仕事先や学校で、「声が小さい」と怒られることってありますよね。
スポーツでは一人だけ大声が出せなかったり、
先輩からは「何? もっと大きな声で言って」と指摘されたり、
結果、泣く泣く発声練習をするはめになる…。
声が大きければ、もう少し生きやすくなったのに…と何度思ったことやら。
私は無口な子ども時代を送っていたので、「声が小さい」ことで悩むその気持ち、よくわかります。
大きな声を出したい
滑舌がよくなりたい
今回、そんなあなたにオススメするのはyoutube動画です。
スポンサードサーチ
もくじ
大きな声の出し方を学ぶのにオススメなyoutubeチャンネル
では、私も活用させていただいている
オススメなYouTubeチャンネルを紹介します。
ココウィズちゃんねる
細かい部分まで的確に
発声の方法を教えてくれます。
- 論理的
- 細かい部分まで丁寧
感覚よりも論理的に説明して欲しい!という方は
ココウィズちゃんねるさんをオススメします。
池本美代子さんのチャンネル
ココウィズちゃんねるさんより感覚的に説明しているのが、池本美代子さんのチャンネルです。
感覚的とは言っても、説明が丁寧でわかりやすいので、物足りなさは一つも感じません。
何より、池本さんに好感が持てるチャンネルです!
声の出し方を学ぶためにyoutube動画がオススメな4つの理由
youtubeといえば、ヒカキンさんのような商品紹介の動画チャンネルが有名ですが、
中には、
大きな声を出したり、滑舌を良くしたりといった発声方法を学べるチャンネルがあります。
私自身、自分の声の小ささに悩んでいたころ、これらのyoutubeチャンネルを使って発声練習を毎日していた時期がありました。
これが、
- 声が小さくて悩んでいる方
- 大きな声を出したい方
にはかなりオススメです。
なぜ、発声方法を学ぶのにyoutube動画がオススメなのかというと、
4つの理由があります。
①動画なので、本を読むよりわかりやすい
まず1つ目は、動画だということ。
発声というのは、本で学ぶよりも、動画を見ながら学んだ方が、わかりやすいのは間違いありません。
習得までのスピードも格段に違います。
②論理的に説明してくれる
2つ目は、かなり論理的に説明してくれること。
学校や職場で、「大きな声を出して」と言われることが度々ありますが、
「大きな声の出し方」を論理的に説明してくれる人はまず、いません。
悪い時は、音楽の教師でさえ、感覚や根性論で教えてきます。
そうした人たちに教えられると、
私の声の小ささは直らないんだ
滑舌は直らないんだ
と諦めてしまう人、人前で発声すること自体がトラウマになってしまっている人も多いです。私もそうでした。
しかし、ユーチューバーの方々は、
きちんと論理的に「声の出し方」を説明してくれる方が多いので、
説明はわかりやすく、
情報を受け取る側としても冷静に受け取ることができます。
それに、液晶という壁があるので、
「今すぐ声を出さないと!」と焦る必要もありません。
恥ずかしがり屋な人や
あがり症の方にはピッタリです。
③質問もできるので、細かい部分まで教えてくれる
3つ目は、質問ができるところ。
youtubeというと、動画をあげるだけじゃないの?と思うかもしれませんが、
ユーチューバーの方はコメント欄を見ている方が多いので、
発声でわからない部分があったら、コメント欄に質問を書くと、
ユーチューバーが回答してくれます。
コメントで回答できない場合は、それに沿った動画を上げてくださる方も多いです。
なのでほとんどの場合、一方的な関係にはなりません。
万が一、コメントを書く勇気がなかったとしても、
あなたと同じように声が小さくて悩んでいる視聴者も多いので、
あなたと同様の悩みをコメントで書き込んでいる方もいて安心ですよ。
④とにかく、やさしい
最後はこれ。とにかく、やさしく教えてもらえること。
声が小さい人の中には、
子どもの頃に「声が小さい!」という
熱血教育からうけたトラウマが積もり積もっている方も多いですよね。
「発声方法を学ぶ」というと、
「また怒られる…」という恐怖心に直結する方も少なくありません。
しかし、youtubeでは根性論・熱血系ではなく、発声方法を優しく論理的に教えてくれる動画ばかり。
安心して学ぶことができますし、それに
上手く声を出せなかったところでユーチューバーさんに怒られる心配もないので、
焦る必要も、恥ずかしがる必要もなく、
自分だけの世界で取り組むことができます。
スポンサードサーチ
学んだ方法を使って、毎日練習してみよう
以上が、声の出し方を学べるYouTubeチャンネルでした。
これらの動画を活用して、ぜひ大きな声を出す練習をやってみてください。