
スマホ版のクリスタのアプリって、ごちゃごちゃしてた使いづらい……
そう思っている方は多いと思います。
私もそうで、つい最近まで「完全アイビス派」でした。
しかし、1ヶ月くらいアイビスとクリスタを交互に使っているうちに、
「クリスタもいいんじゃないか?」と思うようになりました。
そこで今回は、クリスタを敬遠していた私が、クリスタ派になった理由を書いていきたいと思います。
スポンサードサーチ
もくじ
クリスタのアプリが使いづらい理由
まず、クリスタのアプリが使いづらい理由をいくつか書いていきたいと思います。
①とにかく機能が多すぎる

クリスタはとにかく機能が多いです。
私はパソコンの方でもクリスタを使っていますが、パソコンのクリスタでも最近知った機能がありますし、未だに使っていない機能もたくさんあると思います。
そんなわけで、掘れば掘るほど実は便利な機能がたくさん出てくる……それがクリスタの良いところです。
ただ、その機能の豊富さは、パソコンだと画面が大きいこともあって全然気にならないのですが、
スマホアプリ版だと、機能が多すぎて何がどこにあるのかわからないんですよね。
②直感的にわかりづらい
2つ目は、ボタンが直感的にわかりづらいこと。
機能が多すぎるせいもあって、アイビスに比べると、
「どの機能がどこにあるのか」がわかりづらい画面になっています。
▼アイビスの画面

▼クリスタの画面

実際に使ってみた経験からすると、
アイビス→1日で大体何がどこにあるかがわかった
クリスタ→1週間くらいかかった
という感じですね。
あと、クリスタのボタンデザインには、文字で説明が書いていないものが多くあるので、
調べてからじゃないと「どんな機能のボタンか」わからないことも多いです。
③無料では1時間しか使えない

3つ目。これは仕方のないことですが、無料では1時間しか使えないこと。
これに関しては、あれだけの豊富な機能があるので、有料は妥当だと思ってはいます。
ただ、私がバイトもできない小中学生時代だったら、痛かったかもしれないな……と思ったので、一応書きました。
めちゃくちゃわかる
このアプリ版クリスタの
- 使いづらさ
- 取っつきにくさ
に関しては、すごく共感しますね。
とはいえ私、パソコンの方ではクリスタしか使っていません。
もう4~5年はずっと使っていますし、多いときは1日10時間以上使用していました。

もう信者と言っていいほどだと思います。
ただそんな、パソコンではクリスタ一択の私でも、最初にスマホ版のクリスタアプリを使った時は、
「これは、わかりづらい……」と思いました。
ペンタッチは最高に描きやすいけど、画面がわかりづらいんですよね。
スポンサードサーチ
1ヶ月使ってみた

それで、
「スマホで描くくらいなら、アイビスでいいかな」
「 たくさんの機能いらないし、」と思い、
とりあえずアイビスをメインにしつつ、クリスタを1ヶ月くらい使って遊んでいました。
すると、ちょっとずつ抵抗がなくなってくるんですね。
「わかりづらい」と思っていたとはいえ、
さすがに1ヶ月くらい遊んでいると、「何がどこにあるか」わかってきます。
何がどこにあるかわかってくるとと同時に、だんだんとクリスタの良さが見えてきまして、今ではクリスタ派になりそうです。
【結論】クリスタ派になりそう
これは 決して過剰に言っているわけではなくててですね、
(一時間しか無料で使えないと面倒だから、)
ほんともう課金しようかと思うくらい、クリスタが使いやすくなってきます。
たぶんその理由は、
私がパソコンでクリスタを使っているから
だと思います。
ようはパソコン版クリスタと一緒

たしかに、スマホアプリ版のクリスタは、機能が多すぎて一見ごちゃごちゃしていてわかりづらいです。
そして、機能の説明がないボタンも多くあります。
ただ、全部見ていくと、パソコン版のクリスタと
- ボタンのデザイン
- 機能
- 機能(ツール)のまとめ方
が ほとんど 同じなんですよね。
パソコン版クリスタと機能が同じでわかりやすい
たとえば、下描きを青くしたいときってありますよね。
アイビスの場合なら、
- 最初から青い線で描く
- 黒で描いた下描きを、後から青色に変える
という2択があります。
▼アイビス

しかし、クリスタの場合だと、ボタンを押せば一瞬で青色になります。
▼クリスタ

このボタン、クリスタ初心者にとってはわかりづらものだと思います。
私も最初クリスタを使ったときは「なんじゃこのシンプルなボタンは…」と思いましたし、
そもそもこのボタン(機能)に気付いたのも、クリスタを買って2~3年後でした。
ですが、パソコン版のクリスタを使っている人ならわかると思いますが、
これはパソコン版クリスタにもある機能ですし、
ほとんど同じボタンデザインです。(配置場所は違いますが)
足りない部分が出てくる…

結局、パソコンでクリスタを使っている人は、同じ機能をスマホで求めようとすると、アイビスじゃ足りなくなる
……というか、痒いところに手が届かない場所が出てきます。
「クリスタだとボタンを押せば一発なのに」…というところとか。
「人間の欲」というか、便利なものを一度使ってしまったせい…といいますか。
他にもメリットがある

他にもクリスタのメリットはあります。
クラウド保存できること
クラウド保存できること。
スマホ版クリスタは、クラウドに保存することができるので、
パソコンでクリスタを使っている人ほど非常に便利です。
左手デバイスTABMATEが連携できる

2つ目は、左手デバイスが使えること。
セルシスがオリジナルで販売しているTABMATEという左手用デバイスがあります。
これが、スマホ版クリスタでも、使うことが可能なのです。
機能が多いぶん、左手デバイスが使えるのはありがたいです。
私は(スマホの方では)まだ使っていませんが、これをつかうとかなり時短になるのではないでしょうか。

使い始めたら、レビューを書いていきたいと思います。
スポンサードサーチ
クリスタは覚えるのが大変なだけ

結論をいうと、クリスタは覚えるが大変なだけです。
キーボードや左手デバイスなどのショートカットボタンを覚えるのと同じで、
このボタンで何が出来るかさえ把握できたら、とても便利になります。
パソコンでクリスタを使いこなしている人ほど、スマホのほうでもクリスタの使い勝手がいいと思うことでしょう。
クリスタが初めてな人はアプリからだと難しいと思う
ただその分、スマホアプリからクリスタを覚える人は相当難易度が高いんじゃないかとも思います。
私が「スマホ版クリスタがわかってきた」と言えるのは、もともとパソコンでクリスタを使っていたからです。
だから、
- どんな機能があるか
- どこらへんボタンがあるか
が頭に入っていたんですよね。
正直、完全にスマホからクリスタを使い始める……となると、すぐ挫折していたと思います。笑
無理して使うことはないと思う
クリスタ派になったとか書いてますし、それはまあ本当でもあるのですが、
アイビスはアイビスで使っています。
さくっとお絵描きするぶんには、アイビスでぜんぜん事足りると思いますし、無理してクリスタを覚える必要はないと思っています。
本当に使いこなしたいなら、パソコンから

ただ、これから
- ハイクオリティーのイラストを描いていきたい
- 漫画を描いていきたい
とか思っていて、クリスタを本当に使いこなしたいのなら、
パソコンもしくはiPadなどの大きめのタブレットから、クリスタを覚えたほうがいいです。
ペンも、スマホに比べて描きやすいですし。
パソコンである程度覚えたあとに、スマホ版アプリのクリスタを使ってみると、ボタンデザインや機能がほぼ一緒なので非常にわかりやすいですし、効率もいいです。
それから、パソコンとスマホ、 両方を同時に使いこなし、
クラウド保存でデータを共有することで、より作業がはかどるかと思います。
おわりに
以上が、スマホ版クリスタについての記事でした。
よかったら参考にしてみてください。