初めての転職って、
「転職サイトがたくさんありすぎて、どこがいいか迷ってしまう」ことがありますよね。
転職サイト・転職エージェントには、それぞれに得意な分野や業種があります。
なので、
- 第二新卒、フリーター、無職
- 正社員だけど、年収がそれほど高くない
- ハイキャリア
そうした、あなたの今置かれている状況を考慮に入れて、転職サイトを選ぶことが必要です。
そこで今回は、おすすめ転職サイト・転職エージェントをまとめてみました。
転職を考えている方、または正社員を目指している方は、よかったら参考にしてみてください。
もくじ
転職エージェントとは
まず始めに、転職エージェントとは何かというと、求職者の転職をサポートしてくれる人材紹介サービスです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 転職への悩み相談
- 面接指導、履歴書添削
- 企業とのマッチング
[/st-mybox]
など、さまざまな面から求職者の転職を手伝ってくれます。
転職エージェントは必要か?
転職エージェントを検討している方の中には、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 自分は人に言えるようなキャリアがあまりない。
- 自分は、転職サイトやハローワークで十分なのではないだろうか。
[/st-mybox]
そう思っている人もいるでしょう。
そして、、
「転職エージェント」なんて、バリバリの「キャリアウーマン」が使うイメージがある…。
自分なんかが使うなんて、ちょっと気がひける。。
そう思っている人も多いと思います。
でも大丈夫です。
「転職エージェント」はそんな堅苦しいものではなく、
時間のない中で効率よく「転職」するためのアイテム・サポーターです。
たとえば、捜して欲しい人がいたら、自分で捜すより警察や探偵に依頼しますよね。
なぜなら、その方が早いから。
転職も同じです。
自分でさがすよりも、プロの手を借りたほうが早い。
自分に合った転職先を効率よくさがすために、サポートしてくれる相手。
それが「転職エージェント」です。
[st-kaiwa1]とはいえ、まだ疑問が残ると思います。[/st-kaiwa1]
なんで転職エージェントは無料で動いてくれるのか?
それは、内定先の企業がお金を負担してくれるからです。
お金を出してもいいから、いい人材・人手がほしい。
そう思っている企業はたくさんあるんです。
新卒ではなく、わざわざ既卒や第二新卒を求めているベンチャー企業や中小企業もあります。
だから、そういう企業と人材を結びつけるために、転職エージェントは動いてくれるのです。
[st-kaiwa7 r]ちなみに私もハローワーク使っていたんですが、ハローワークでさがすより絶対に転職サイト使ったほうがいいですよ。ハローワークってめちゃくちゃ効率悪いので。。[/st-kaiwa7]
おすすめな総合転職サイトと転職エージェント
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内求人数No1の転職エージェントです。
リクルートの良さは、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 求人の多さ
- 大手という安心
[/st-mybox]
登録しないとわからないような非公開求人が10万件以上あり、他社にはない大手企業の求人もたくさんあります。
そして、他の数々のエージェントもリクルートをチェックしているため、たとえリクルートエージェントで転職が決まらなくても、他社の転職エージェントに仕事を紹介される場合もあります。
つまり、あらゆる転職エージェントとのパイプ役にもなっているんです。
転職エージェントはターゲットを絞っている会社も多く、
年収500万以上じゃないと拒否されるとか、、
そこそこ若いけど職歴がないので、面談の連絡がこない、、
とかよくあるんですが、
このリクルートエージェントは、そういったことがありません。
大手なのでターゲットを「広く」設定しているんですね。
リクルートエージェントだけではなく、リクルートが運営する転職サイトであるリクナビネクストと併用することをオススメします。
転職が始めてで「自分の強みがうまく語れない」という人や「自分に自信がない人」は、リクナビ ネクストのグットポイント診断で、あなたの強みを知ることができますよ。
デメリットとしては、大手企業の求人が多い分、中小企業やベンチャー企業の求人が少なめな傾向があります。
なので、中小企業やベンチャーを目指す方は、dodaやマイナビエージェント、エン転職など、他のエージェントを併用しましょう。
doda
国内大手の転職サイトdodaも外せません。
dodaはリクルートに比べると求人数は少ないですが、リクルートと同じく幅広い業種・職種を取り扱っている、総合転職サイト・転職エージェントです。
圧倒的な求人数とスピード重視で攻めるリクルートに対し、dodaは一人一人に寄り添った丁寧なアドバイスが好評です。
- 応募書類に関しての適切なアドバイス
- 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し
- 面接前後のフォロー
求人数がリクルートより少ないとはいえ、dodaでしか見れない求人もあるのでぜひチェックしておきましょう。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代30代に強い転職エージェントです。
WEB・IT系のつながりが強い傾向はありますが、リクルートやdoda同様、幅広い分野や業種の求人が紹介されています。
とくに、関東エリアの求人に強く、東京・神奈川・埼玉・千葉の優良企業の求人が豊富にあります。
また専門職の人などは、「私の希望する仕事は専門的すぎて、マイナビエージェントではもの足りない…」という人もいるかもしれません。
しかし、マイナビでは、マイナビ会計士、マイナビ看護師、マイナビ保育士などの専門エージェント部門があるので、専門的な業種の人にも安心して活用することができます。
転職という点では、リクルートの一強のようなイメージがありますが、
マイナビエージェントは、求人数や情報量もリクルートやdodaに負けず劣らずの転職エージェントサービスです。ぜひ、活用してください。
エン転職・エンエージェント
エン転職は20代〜30代をターゲットにした転職支援サービスです。
2014年にサービスを開始したため、知名度もあまりなく、求人数もリクルートやdodaと比較すると少ない傾向がありますが、エン転職で公開されている求人の約80%がエン転職の独占求人です。
そしてリクルートやdodaと一番違うのは、既卒や第二新卒など経歴に自信のない人に向けた求人もあるため、そうした人たちからの評判がとてもいいことです。
[st-kaiwa7]実際、20代後半まで正社員経験がない人でもエン転職で内定が決まっています。[/st-kaiwa7]
デメリットとしては、中小企業の求人が多く、35歳以上のハイキャリア層に向けた求人がほとんどないことですね。
ハイキャリアの転職を目指すなら、リクルートエージェントなどほかの転職エージェントや転職サイトを併用するのをオススメします。
スポンサードサーチ
既卒・第二新卒・フリーターにオススメな転職エージェント
次に紹介するのは、既卒・第二新卒・フリーターなど、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 経歴に自信がない
- 書類選考で落とされる
- 正社員経験がない
[/st-mybox]
人にオススメな転職サイト・転職エージェントです。
[st-kaiwa4]自分にはフリーター経験しかない…。[/st-kaiwa4]
という人も、大丈夫です。
大手企業は新卒を求めることが多いですが、一部の中小企業などは
人生経験・挫折など、その人自身の人間性や能力を評価する企業もあるので、諦めることはありません。
これから紹介するのは、そういった「既卒・第二新卒・フリーター」を募集している求人ばかりを集めたサービスやサイトです。
いい就職ドットコム
第二新卒向け就職支援サイト「いい就職.com」は、職歴のない既卒・第二新卒・フリーターでも安心して利用できる就職支援サービスです。
模擬面接やセミナーまで充実していますし、就職が終わるまで丁寧にサポートしてくれるのが魅力ですが、
他社に比べると競争率が少し高いのが特徴です。3社に1社受かるかどうかくらいですね。
ただ、一番素晴らしいところは、
既卒・第二新卒・フリーターに特化したサービスの中でも、とくに求人の質が良い点です。
スタッフが一社一社、企業を訪問してチェックしているため、ブラック企業求人が少なく、
いい就職ドットコムを利用した人からの評価はすこぶる良いです。
あと、履歴書ではなくエントリーシートだけで応募が可能なところも、職歴に自信がない人に優しいサービスになっています。
就職shop
就職shopはリクルートグループの運営している既卒・第二新卒・フリーター向けの転職支援サービスです。
この就職shopにはたくさん素晴らしい点があるのですが、おすすめしたいポイントは、
- 求人数の多さ
- 書類選考がないこと
リクルートが運営しているサービスなので、その求人数は申し分ないくらいあります。
そして、書類選考がないこともポイントです。
普通に就職しようと思っても、なかなか書類選考すら通らない人も多いですよね。
しかし、この就職shopで紹介される企業は、「書類を見ずに、面接で人間性を見て判断してくれる会社」ばかりが登録されています。
なので、書類選考なしで即面接に行けるため、採用される確率がものすごく高いんです。
キャリアコーディネーターがしっかりと面接指導をしてくれるため、初めての面接でも安心ですよ。
[st-kaiwa1]求人の質は、いい転職ドットコムと同じくらい良いです。[/st-kaiwa1]
ただ、デメリットなのは、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ターゲットが20代だということ。
- 都市部にしか店舗がないこと。(東京近辺・神戸・大阪・京都)
[/st-mybox]
です。
就職shopの利用者の90%は20代。
そして、店舗も都市部にしかないため、30代以上の人や地方在住の人にはオススメできません。
しかし個人的には、地方のブラック会社で働くより、
いい転職ドットコムまたは就職shopで紹介されている安心な企業への就職をオススメしたいです。
20代で都市部で働く!という勇気のある人はぜひチェックしてみてください。
JAIC(ジェイック)
ジェイックは、18歳〜29歳の既卒・第二新卒・フリーターの人を、
これでもかと面倒を見てくれて、就職まで結びつけてくれるサービスです。
ジェイックが他社と違う点は、受け入れる幅が非常に広いこと。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 既卒(高卒)、第二新卒、フリーター
- 大学、専門学校、大学院中退者
- 無職で職歴のない人
[/st-mybox]
など、普通の転職サイトからは断られるような人でも、受け入れて1から面倒を見て就職支援をしてくれます。
ジェイックでは
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 社会人としてのマナー
- みだしなみ
- 転職についての指導
- 集団面接
[/st-mybox]
などを学べる5日間の無料研修が用意されています。
どんな人でも社会に出ても恥ずかしくないような立派な人間に育て上げてくれます。
[st-kaiwa7]女性専用の研修コースもありますよ[/st-kaiwa7]
既卒・第二新卒に特化したサービスの中でも、ここまで面倒を見てくれるサービスは他にありません。
デメリットとしては、研修が過酷なので脱落者も多く、5日目にある企業との面接までたどり着けない人も一定数いること。
反対に、研修さえ乗り越えられたら、ほとんどの場合、企業と結びつくことができる人が多いです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ちなみに、どうせブラックを紹介されるんでしょ。
と思われるかもしれませんが、ジェイックは日本でも数少ない就職優良事業社として厚生労働省から認定されている会社です。
ブラック企業の紹介がゼロとは言えませんが、厚生労働省から認定されるくらいには信用のできる会社であることは間違いありません。
[/st-mybox]
そして、研修を終えられたことで自分に自信がついたという人も多くいます。
正社員歴のない方の中には、
自分に自信がないために、就職への一歩が踏み出せない…。
そういう人も多くいますよね。
そういう人でも、このジェイックの研修を受けて乗り越えたことで、「一人の人間としての自信がついた」という人も多くいます。
「絶対に就職したい」
「自分を変えたい」
と本気で思う人は、そのためには5日間の過酷さくらいは耐えられそうな人は、JAICに飛び込んでみてください。
逆に、中途半端な覚悟の人はオススメしません。
少しでも興味がわいた人は、相談だけでもしてみるのをオススメします。
ハタラクティブ
ハタラクティブも、正社員経験のない18~29歳の若者へ向けた転職支援サービスです。
内定率は80.4%と高く、早ければなんと2週間で内定を獲得することもあります。
転職shopと同じく、面接の指導、そして履歴書の書き方もプロによって丁寧に教えてもらえます。
ただ、デメリットとしては、求人が都市部に偏りがちなことですね。
地方で働きたい人にはオススメできません。
しかし、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 地方出身だけど都会(とくに東京近辺)で働きたいという夢がある
- 正社員になりたい
[/st-mybox]
という人は、ぜひハタラクティブを活用してみてください。
働く女性に強い転職エージェント
次は、働く女性に強い転職エージェントサービスを紹介します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 子育てを終えて再就職したい
- 女性でも安心して働きたい
[/st-mybox]
そんな女性の方たちをサポートする転職サービスを紹介するので、ぜひ活用してみてください。
パソナキャリア
パソナキャリアは、25歳〜35歳に特化した転職支援サービスです。
年収400万以上の求人も多くあるため、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 女性としての権利・安心を確保したい
- 同時にキャリアウーマンのようにバリバリ仕事をしたい
[/st-mybox]
という人にオススメです。
求人数はリクルートやdodaなどに比べると多くはありませんが、求人の質がとても良く、就職後も安心して働くことができます。
とくに、「転職が初めて」という人にはオススメで、面接の指導や履歴書の添削など、すべてを非常に丁寧に教えてくれます。
もともとは子育てを終えた女性の再就職場所を提供することを目的に作られた会社のため、パソナキャリアを活用する人は女性が多いですが、男性でも問題ありません。
デメリットとしては、ターゲットを細かく絞っている会社のため、登録しようとしたけど断られたという人もいるようです。
それも、数をこなすよりも質を提供したい会社だからこそなのだと思います。
doda
国内大手の転職サイトdodaも外せません。
dodaは一人一人に寄り添った転職アドバイスが魅力の転職支援サービス。
普通に活用することもアリですが、dodaは女性に寄り添った転職支援サービスとしての一面もあります。
女性の働き方を考えるイベントやセミナーまで開かれていて、
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- いつか結婚して子供を産みたい
- 子供を産んでからもバリバリ働きたい
[/st-mybox]
など、女性のいろんな悩みを聞きながら、
企業全体が親身になって女性の生き方・働き方を考えて行動する体制が整っています。
そのため通常の求人とは別に、「出産・育児などのために休みが取りやすい会社」など、女性の悩みを尊重できる企業の求人も数多く取り揃えています。
リブズキャリア
ハイキャリアの女性の転職にオススメしたいのがリブズキャリアです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 年収400万以上
- 東京近辺でバリバリ働きたい
- 女性の生き方を尊重できる会社で安心して働きたい
- 20代〜30代の女性
[/st-mybox]
にリブズキャリアはピッタリです。
求人数はさほど多くはありませんが、その点、他のエージェントにはない女性の悩みに特化した求人があります。
「育休が取りやすい」「育休が終えても働きたい」そんな女性の特有の願いを叶えるなら、リブズキャリアがオススメです。
スポンサードサーチ
まとめ
転職サイトを利用する人は、それぞれいろいろな悩みを抱えています。
自分は職歴に自信がない…。
仕事は好きだけど、家庭と両立できない…。
など。
しかし、諦めることはありません。
自分のキャリアや悩みを解決してくれる転職サイトを選び、どんどん活用することで、あなたの未来を切り開くことができます。
ぜひ活用してみてください!